2022年7月26日 15:45
https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO2211165026072022000000-2.jpg
プライムの会員数は世界で2億人を超える=AP
【シリコンバレー=白石武志】米アマゾン・ドット・コムが英国やドイツなど欧州の主要国で会員制サービス「プライム」を値上げすることが25日、明らかになった。2月に米国で約4年ぶりにプライム会費を引き上げたのに続く動きだ。インフレに伴う物流費などの上昇を消費者に転嫁する動きが世界的に広がってきた。
英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)によると英国とドイツ、フランス、スペイン、イタリアが今回のアマゾンプライムの値上げの対象国に含まれる。値上げ率は国によって異なり、年会費の場合で20%から43%の上昇となる。
英国におけるプライムの値上げは2014年以来、約8年ぶり。年会費の場合は20%上昇して95ポンド(約1万5600円)になる。ドイツの年会費は30%高くなって89.90ユーロ(約1万2500円)となる。新料金は9月以降に契約更新したり新規契約したりする際に適用する。
アマゾンは2月、米国におけるプライムの年会費を17%引き上げて139ドル(約1万8900円)にすると発表した。ブライアン・オルサブスキー最高財務責任者(CFO)は米国以外でも国・地域ごとに適正な価格を評価し続ける考えを示し、将来の値上げに含みを持たせていた。
アマゾンが05年に始めたプライムは無料配送のネット通販や動画配信などの特典を受けられるサービスで、会員数は21年に世界で2億人を突破した。日本では19年に年会費を1000円引き上げて4900円にしてからは料金を据え置いている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN264TF0W2A720C2000000/
欧州や米国とか広くて輸送コストが高いんだろう。
狭い国で運送屋会社が優秀で良かったね。
ヒント 物価
Amazonとかは結局値上げするよねー
高いと思ってたけど
外国に比べると日本安いんだな笑
楽天「日本も値上げっしょ」
ヤフ「はよはよ」
日本安すぎw
倍になったとしても全然安いな
日本の通販の競争が激しすぎるから
三木谷と正義には感謝だわ
ほんと。あいつらのおかげw
RもYも余程の事が無いと使わないけど、無くなったら困るので頑張って欲しいww
>>282
ほんと楽天ヤフショあってよかったわ
ほかの有象無象の通販あるおかげでAmazonが天狗になってない
俺も俺も
他の国そんな高かったのか
物流の一番のコストは人件費
日本は(最下層の人件費を)抑えられているからだろうな
取り付け騒ぎレベルで退会だろうな
今の倍ぐらいだな
元々海外比で安いから
とんでもない値上げしても不思議じゃないけど
年払い4980円、月払いは毎月500円
日本も8,000円くらいはすでに視野に入っていそう
まあ月500円だからプライムビデオミュージック込みならと惰性で加入してるが、それを超える価値は無いかな
んだ。
ネトフリ代と楽天の送料の合計より安けりゃ継続
高けりゃ解約
簡単だわ
外国は景気がいいのかね
物価の違いだろ
やっと正解者が現れた
買い物だけならアマプラ必要無いし
実際、去年半年くらいアマプラは抜けてた
買い物だけだけど充分お得だよ
ガゾリンとか考えたら十分にもとは取れるけど食品が高いんだよなAmazonって
日本だと有料レンタルだらけだけど
それでいいよ
メインは配送、メディアはおまけでいい
替わりに値段は据え置き
単に国が狭いから
アメリカとか広すぎるからカバーするのに輸送費がすごい
amazonの倉庫作業の時給
日本1200円
アメリカ2400円
ハンバーガーの値段
アメリカ 630円
日本 320円
まあ米国とは物価が倍は違うからな
やめてYouTubeプレミアム入るから別にいいよ
家電系通販や楽天もまああるし
一度離れたら中々戻らないという民族性もある
DAZNがいい例だわな
引用元: "https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658925279/"