「一流大学、超一流企業、ルックス偏差値60」 SNSで横行する無秩序な精子取引
見知らぬ人同士が、ネットの世界でつながり行われる遺伝子の取引。SNS上には「精子提供」を申し出るアカウントが無数に存在している。 「35人誕生、A型二重、179センチ」 「一流大学、超一流企業、ルックス偏差値60」 学歴や容姿、年収などをことさらに強調する書き込みが多い。さらに、提供希望者を「クライアント」と呼ぶもの。“有償”で提供をおこなうもの。まるで、精子が「商品」のように取引されている。 これらの行為は違法ではないというが、あまりにも無秩序な状態に見える。私たちは、複数のアカウントにメッセージを送り、提供者に接触を試みた。電話での取材に応じた、東北在住の男性はーー 提供者の男性 「もともと、献血の延長線上みたいな感じで。精子提供に至ったのは2名」 記者 「新しい命が生まれてくる。その子供が自分のところに来る可能性もある」 提供者の男性 「いやー絶対面白いだろうなと思って。物は自分で歩きませんけど、人は自分で歩くじゃないですか・・・」
法整備が進まないまま「危うい実態」が一人歩きしている精子提供。取材を進めていく中で100人以上に精子を提供してきたという男性に話を聞くことができた。
記者
「妊娠・出産に繋がったケースは?」
西園寺優氏(仮名)
「ちょっと数字がブレるんですけど、だいたい55から75くらいの間ですね。確実に全員が連絡をくれる訳ではないので。実感はあまりないですよ。皆、だっこした訳じゃないので。まあいるんだなという感じ」
記者
「正確な数字を把握できないことへの怖さはないか?」
西園寺優氏(仮名)
「特にネガティブにも思っていないし、ポジティブにも思っていないし普通ですね、そこに関しては。」
記者
「感覚が麻痺していっているような感じはないですか?」
西園寺優氏(仮名)
「麻痺というか慣れていった感じはしますね」
記者
「正規の医療機関の精子提供は、1人の精子から10人までと決められている。近親婚を避けるという狙いがあると思うんですが」
西園寺優氏(仮名)
「私個人は1つの都道府県で10人までという…個人的に決めた制限なんですけど、考えていて。仮に1000人子どもがいたらやめると思うんですよ。“自分的なライン”にまだ達していないなと」
男性のホームページには、大学の卒業証明などが掲載されていた。東京工業大学を卒業した、とある。
記者
「公表しているのはなぜ?」
西園寺優氏(仮名)
「聞かれるからです。何回も答えるのは非効率的なので」
記者
「学歴とか、“精子のラベル”を見て来られる方もいる?」
西園寺優氏(仮名)
「それはですね・・・多分いると思います」
まあなんGには一定数いるだろうけどw
前に精子提供者が学歴詐称してたのがニュースになってたやろ
エロ漫画的発想すぎるやろ
母親の遺伝子が濃い失敗作ができたらポイーやろなぁ
えっちやねぇ
多目的トイレで採取→専用の容器に入れる→渡すってだけやぞ
「採取」は多目的トイレ 「受け渡し」はショッピングモール カジュアルに行われる“命のやりとり”
1時間後、Tさんの車は目的地である提供者の元へと到着した。郊外のショッピングモールで、精子の「受け渡し」をするという。被提供者との信頼関係に差し障るとして、ここから先の撮影はしないよう求め、ひとり施設の中へと消えていった。
20分後、精子の受け渡しが終わり、戻ってきたTさん。提供相手は、関東在住の夫婦。夫側の精子に何らかの問題があるといい、この日が「4回目の提供」だ。
Tさんは、相手から専用の容器を受け取って、多目的トイレで精子を「採取」し、紙袋に包んで受け渡すのだという。
えっちやないねぇ
何十人も子供作ったのいたろ
あれ、追跡調査してるのかな
100人1000人自分の子どもいるって本能的に優越感あるやろ
おまけにそれ勝手に育ててくれるしな
養育費稼ぐためにさらに精神提供や
結婚という形は終わる
引用元: "https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1659438748/"